久しぶりのカラーネガ
ここのところずっとリバーサルを使っていてそのクッキリとした写りに慣れてしまっていたせいか、この柔らかさには若干違和感があります。
それとスキャンしてからの色の調整。リバーサルの場合は基本、原版に忠実に、を心がけていますが、ネガでは指標となる色がありません。
この写真もこんな仕上がりにしてはみたものの、なんとなく色がおかしい…
どんな被写体ならネガを使う、というのを自分なりにもっと明確に持っていないとダメそうですね。
| 固定リンク
« 三寒四温? | トップページ | 早速再チャレンジ! »
コメント
ご無沙汰いたしております。
ネガスキャンは難しいです。市販本でも一旦自動補正して・・・というくだりがあったりします。私もいろいろやりましたが、これっ!という方法は決められません。対象によってころころ変えてます。ただ、自動補正はフォトショップ側でやるようにしています。
投稿: ryojin | 2011年3月 4日 (金) 11時03分
こうちさん こんにちは~
満開の梅の木と東屋が、良い感じですねー。
僕の場合、梅とか桜とかを引いて撮れない(すぐ寄ってしまう)のですごく参考になります。
確かにフィルムスキャンは難しいですよね、僕の場合ネガは現像のみなので、基準にする色は、頭の中にあるイメージだけです。
スキャニングに関しては、こらから本格的に勉強しようと思っていますので、何か気が付いたことがあったら教えてくださいねー。よろしくお願いします。
投稿: びやだる | 2011年3月 4日 (金) 12時18分
>りょーじんさん、こんばんわ。
ネガスキャン、本当に難しいですね。
現像に出す時にベタ焼を頼もうかとも思ったのですがブローニー(120)だと1300円!という値段を聞いてドン引きしました(笑)
自動補正という手があったんですねぇ。いつも貴重なコメント本当にありがとうございます。
早速チャレンジしてみます!
投稿: こうち | 2011年3月 4日 (金) 21時06分
>ビヤダルさん、こんばんわ。
マミヤ7はレンジファインダーなのでピント合わせは中央での二重合焦式です。
そのため梅や桜みたいに花がごちゃごちゃ咲いていると正直ピント合わせが非常に難しい→というよりほとんどむり??です。
これからの桃、桜と続くシーズン、ピント合わせの練習が必要です(^-^;
スキャンはけっこうネガの場合難しいですね。
ポジの場合、私は個人的にはスキャンではほとんど補正等はやらず、後からフォトショでいじってます。
こればっかりは試行錯誤ですかねぇ。。
投稿: こうち | 2011年3月 4日 (金) 21時11分