« 初ミラーレス | トップページ | 天気良さそう… »

2014年12月21日 (日)

星野写真の画像処理

Img_0015a22ardk8_1_3_a
カシオペアと秋の天の川 2014/11/22  八千穂高原
kissX2 SEO-SP2+Voigtländer COLOR SKOPAR28mmF2.8SLⅡN F5.6 4min×8 ISO1600
ポラリエにて自動追尾  RAP2、PhotoshopCC、ステライメージ7にて画像処理

ここ1年くらい、ポラリエ+広角レンズを使ってのお気楽星野写真?をメイン機材での直焦点撮影と並行して撮ってきています。

が… この画像処理がけっこう難しく、なかなかイメージ通りになりません。。

まず、全体の色を整えるのが難しいのと、赤い星雲がいまひとつ浮き出てこない…

Img_0029a36ardk8_1_1a
オリオン座 2014/11/23  八千穂高原
kissX2 SEO-SP2+Voigtländer COLOR SKOPAR28mmF2.8SLⅡN F5.6 4min×8 ISO1600
ポラリエにて自動追尾  RAP2、PhotoshopCC、ステライメージ7にて画像処理

この写真、全体的にマゼンタ寄りの発色。でもこうしないと赤い星雲が出てこないし…

という具合に気楽に撮ってきた写真の画像処理で苦しんでいます。。

|

« 初ミラーレス | トップページ | 天気良さそう… »

コメント

こんばんは。

全体的にマゼンダよりなのならば、色相を少しいじってみてはいかがでしょうか?邪道かもしれませんが、時々好みの赤にするために色相を弄ります。だめなのかな???

投稿: ryojin | 2014年12月23日 (火) 04時18分

>ryojinさん、こんばんわ♪
色相は私もけっこうイジっています。トーンカーブ調整して色が偏ったらカラーバランスや色相をイジって、というやりかたをしていますが、ダメですかねぇ??

投稿: こうち | 2014年12月23日 (火) 20時39分

こんばんは。懲りずに今夜もテスト撮影しています。少し傾向が掴めてきているような気がします。

私はまずバックの色のグレーバランスをとります。
星雲のなさそうな場所を最大拡大して大まかに4角で囲んでやってぼかしガウスで40くらいでぼかします。
次にスポイトでそこのカラーバランスをみて、シャドウだけを揃えます。
あとはトーンで少し持ち上げて、色相をいじればそこそこいけるはずです。あと色空間はAdobe RGBにされてますよな?

投稿: ryojin | 2014年12月25日 (木) 01時10分

>ryojinさん、こんばんわ♪
テスト撮影がんばってますね。私は風邪と首痛による体調不良で今日は病院通いしてしまいました。
今月の遠征はあきらめる方向です。。
画像処理って奥が深いですねぇ、まあ、少しずついろいろ試しては引っ込め、の繰り返しですね。

投稿: こうち | 2014年12月25日 (木) 22時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 星野写真の画像処理:

« 初ミラーレス | トップページ | 天気良さそう… »