« 紅梅 | トップページ | 思い切って遠征へ »

2024年3月 2日 (土)

そういえば… の天体写真

1月に撮影した天体写真の中にその存在を知らずに、結果、写っていた、というものがありました。2コマモザイク合成の過程で合成した写真の画角からはカットされてしまったため、後で1コマだけで画像処理しよう、と思っていてすっかり忘れていました。今日はその写真の画像処理をしてみました。

Dsc0056647a
Sh2-294,296?とNGC2359  2024/1/13
FSQ85ED(D:85mm f:450mm)+Nikon D810A F5.3 330sec×7 ISO3200 QBPフィルター使用

わし星雲(IC2177)の西側の領域ですが、一番下(南)画面スレスレのところに見慣れないものが… はじめは雲が写っているのでは、と思っていたのですがNGC2359という立派な散光星雲でした。恥ずかしながらまったくこの天体の存在を知りませんでした。
ただ、散光星雲=赤い星雲というイメージを持っていましたが、この写真では白く出ています。本で見るともっと赤い星雲として写っている画像もありますが、なぜ白いのか??

もうシーズンを過ぎてしまった天体となります。来年はこの星雲を中心にして撮影してみようかと思います。

|

« 紅梅 | トップページ | 思い切って遠征へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紅梅 | トップページ | 思い切って遠征へ »