« 上弦の月 | トップページ | 西湖から朝の富士を眺める »

2025年1月25日 (土)

火星

12日が最接近だったので、徐々に地球から遠ざかりつつある火星。気温も若干高く、風もない条件だったので、仕事からそそくさと帰り、機材を庭に引っ張り出して撮影。気流によるユラユラも比較的少なく、撮影に踏み切った甲斐がありました。(と言うほどの写真にはなっていないのですが…)

21_09_45a
火星 2024/1/23
μ180(D:180mm f:2160mm)+Or18mm ZWO ASI290MC Gain:295 Exp.11.0msec 1233フレームをスタック

今年の火星は極冠が大きいように思います。

|

« 上弦の月 | トップページ | 西湖から朝の富士を眺める »

コメント

こうちさん、こんばんわ。
コメントが遅くなりましたが、この火星は良く撮れていますねえ。
私も暇を見て撮るのですが、自宅のベランダでは冬のシーイングを脱せないようで、いつもボケボケです。
こうちさん家の庭はとても広いのでシーイングが安定しているのでしょうね。

投稿: voyager_camera | 2025年2月 3日 (月) 20時52分

voyager_cameraさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
基本、寒さに負けて家に引きこもってばかりなのですが、この日は何となくいいのでは?という根拠のないひらめきで望遠鏡を出し、撮影。結果、正解でした。まだ処理をしていないのですが(いつまで放っておくの?)かなりいいイメージでした。
真冬でもこんな日があるんですね。

投稿: こうち | 2025年2月 4日 (火) 21時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上弦の月 | トップページ | 西湖から朝の富士を眺める »