2023年5月 5日 (金)

大型連休中のちょっとした風景

珍しくスナップ的な写真を。

2日に行ってきた昭和記念公園でのスナップ的な写真です。行った目的はポピーの花でしたが、たまにはこういう写真を撮るのもいいかと思って撮影してきました。

Imgp0067a
PENTAX K-70+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL DC WR  2023/5/2 昭和記念公園

白い花(名前?)の奥に売店があって、天気が良かったせいもあるのかすごく穏やかな風景に見えたので撮影。

Imgp0072a
PENTAX K-70+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL DC WR  2023/5/2 昭和記念公園

満開のツツジ。

Imgp0077a
PENTAX K-70+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL DC WR  2023/5/2 昭和記念公園

平年を遥かに上回る暑さの中、池に浮かぶボートが涼し気だったので。

街中でスナップを撮る勇気はなかなか出ませんが、こんな公園でのワンシーン的なスナップならこれからも撮っていけそうです。
ちなみにカメラはペンタックスのK-70に標準のズーム(と言っても高倍率ズーム)。jpegのほぼ撮って出し画像です。花も撮影してきましたがエントリー機と言いつつけっこう良い写りのカメラです。

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

初詣 その2

去年は仕事でのストレスが原因と思われる体調不良や車での事故。家電の相次ぐ故障等々、ほんとうにロクなことのない1年でした。さすがに少しは神頼みでもしてみるか、という気分になったので、例年、元旦に初詣をしている地元の神社に加え、もう1か所、行ってみることにしました。

行ったのは有名どころの高幡不動。紫陽花や紅葉の撮影に訪れた時にお賽銭を投げ、手は合わせていますが、初詣は初めて。家からは徒歩と電車で20分もあれば着いてしまう近場ではありますが、正月三が日がどんな状態なのか、ちょっと不安でしたが行ってみました。

Img_0007a
Canon IXY100F  2023/1/3 高幡不動

本堂(ご本尊)のところはさすがに人が多く、誘導されるままにお賽銭を投げ、手を合わせてきましたが、それ以外のところはおおむねこんな感じ。参道は出店が出て大賑わいでしたが、一歩外れればこんなもの。さきほどまでの喧騒はどこへやら、です。

Img_0013a
Canon IXY100F  2023/1/3 高幡不動

立派な五重塔。実際、もうちょっと下まで写すと出店で買った食べ物を石段に腰かけて食べてる人がいっぱいなのですが(笑) 毎度、何の意味があるのかがわからないのがカラフルな布。たぶん宗教的に何等かの意味があるのだと思いますが… カラフルなのと風でなびいたりして、写真を撮る側にはいい被写体ではあります。

Img_0010a
Canon IXY100F  2023/1/3 高幡不動

| | コメント (0)

2020年12月30日 (水)

今年も残り少なくなって

今年も今日を入れてあと2日です。1年、早いですね。年をとると。

今年はコロナに振り回された1年。仕事の性質上、在宅勤務は難しく、緊急事態宣言が出ていた時期以外はほぼ普通に出勤、客先訪問をしていました。写真撮影の遠征も回数は激減。車の走行距離も少なく、楽しみの少ない1年だったように思います。

来年は少しは良い年になってほしいものです。

数少ない撮影行の中から今日は2枚ほどアップしたいと思います。

Dsc_0020_20201230170001
Nikon Z5+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2020/12/20 高幡不動

ほんとうは紅葉の時期に行きたかったのですが、それはかなわず、紅葉時期を過ぎての撮影に。でもこんなふうに落ち葉が綺麗な場所もありました。

 

Dsc_0061_20201230170001
Nikon Z5+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2020/12/20 高幡不動

お不動様らしいものを、と思って撮りました。こういうの、何ていうんでしたっけ?

| | コメント (0)

2020年12月20日 (日)

カラフルなお不動様

天気の良い新月期の週末。本来であれば天体写真撮影の遠征へ、というところですが、コロナの感染拡大が止まらない状況。とりあえず今回は自粛することに。しかもこんな時にかぎって先週のテニスでふくらはぎを故障… 今週はテニスも大事をとって休みに。ただ、何もしないのは年齢的にもボケの原因になりかねない?ので、まだ若干痛みの残る足を気にしつつ、近場のお不動様に行ってみました。

行ってみると寒いし、人出なんかそんなにないだろう、という予想は簡単に吹っ飛び、骨董市が開催されかなりの人出。マスクをしっかりして、人ごみを避けつつ撮影して歩きました。

Dsc_0036_20201220165901
Nikon Z5+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2020/12/20  高幡不動

お堂の軒下を飾るこのカラフルな布はなんというものなのでしょうか?

Dsc_0029_20201220165901
Nikon Z5+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2020/12/20  高幡不動

こちらのお堂は布ではなく壁の板張りが同じような色合いの板。何か意味がありそうですね。

| | コメント (0)

2020年8月12日 (水)

水辺の風景

ここ数日、もの凄い暑さですね。特に昨日は私の住む某東京多摩地区は最高気温が38℃超え。何もする気になりませんでした。今日も午後からけっこうな雷雨。稲妻がピカピカしていましたが、雨が降ったわりにはそれほど涼しくならない感じです。もともとの気温が高すぎ?

何か涼しくなったような気になれないものか?というところで、先日、昭和記念公園で撮った写真を2枚ほど。水が写っているとなんとなく涼しいような気になりませんか?

Dsc_0070_20200812181801
Nikon D810A+AF-S NIKKOR24-85mm f/3.5-4.5G ED

池の手前には小さな花が何種類か咲いていました。が、花の名前、わかりません…

こちらは木立の間から覗いたような感じで。乗る人が少なくて、ボートがちょっとかわいそうな感じでした。

Dsc_0076
Nikon D810A+AF-S NIKKOR24-85mm f/3.5-4.5G ED

| | コメント (0)

2017年1月 2日 (月)

お正月の風景

毎年、元旦に初詣に行ってる地元の神社。

Img_0007a
Canon PowerShot G7X  2017/1/1

今年はいつもより人が多かったような気が。

獅子舞があったり、甘酒が振舞われていたり、小さいながら日本のお正月って感じです。

続きを読む "お正月の風景"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

スナップ写真は難しい

021331img005_a
FUJIFILM KLASSE W  FUJICHROME PROVIA100F

スナップ写真っていうのは案外難しい。自分でこれは、と思ったシーンを撮っても後から見ると何だろうねこれ…みたいな。

逆に何も考えずに適当に撮ったほうがいいのかも。

続きを読む "スナップ写真は難しい"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月13日 (日)

落葉

Dsc_0039a
Nikon D7000+AF-S NIKKOR16-85mmF3.5-5.6G ED VR  報国寺

お寺の参道脇、石の桶?水槽?(何というのが正式なのかわかりません…)に一枚の落ち葉が。

残念ながら赤くなる前に落ちてしまったようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月12日 (土)

古都 散策

Dsc_0040a
Nikon D7000+AF-S NIKKOR16-85mmF3.5-5.6G ED VR 報国寺

今年に入って3回目の鎌倉散策。That's 観光地!人が多い!

それにしても、紅葉はまだまだ、という感じ。蓼科なんか10月の後半で真っ盛りだったのに、いくら標高や緯度が違うといってもこんなにも違うものかと… 本当にもみじが赤く色づくのは12月の半ばなのかな?

続きを読む "古都 散策"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月11日 (金)

お散歩フォト

120131img006_a
FUJIFILM KLASSE W  FUJICHROME PROVIA100F

お散歩スナップ。思いつくままにシャッターを切っても後から見ると何かパッとしない…

スナップもなかなか難しいものです。

今日は天気が好転したので夜スタートの天体写真撮影の遠征を考えましたが、どうも伊豆方面は夜半前から雲が出そう。見るたびにGPVの予報が雲が出る側に変わってきているのであきらめてしまいました。行ったらもしかしたら…というのもあるかもしれませんが。

続きを読む "お散歩フォト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧