2024年5月 3日 (金)

桜とチューリップ

八重桜とチューリップのコラボです。よく見ると八重桜も見ごろを過ぎてしまっている感が若干ありますが、今年は桜の開花が遅かったこともあるのか、いつもよりも咲いていたように思います。

Dsc_0047_20240503181001
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/26 国営アルプスあづみの公園

この桜は満開。

こちらはやや見ごろ過ぎのような…

Dsc_0065_20240503181201
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/26 国営アルプスあづみの公園

アップにすると。

Dsc_0070_20240503181201
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR  2024/4/26 国営アルプスあづみの公園

ギリギリ見ごろ?

| | コメント (0)

2024年4月20日 (土)

北杜の桜 銀塩編

桜撮影のフィルムが現像を終えて戻ってきました。フィルムでわざわざ撮る意味あるの?という意見もあるかと思いますが、67判のリバーサルフィルムの原板の色って本当に綺麗なんですよね。だからたまにでもフィルムで撮ってみるか、という気になるんです。フィルム代や現像代がすごく値上がりしているので頻繁に、とはいきませんが、こういう広い風景を撮るときにはフィルムカメラも持って出ようかと思っています。

040610img006
Mamiya7Ⅱ+Mamiya N80mm F4L  Kodak エクタクロームE100

デジタルより若干派手な印象の色味です。

04068img004
Mamiya7Ⅱ+Mamiya N80mm F4L  Kodak エクタクロームE100

特に空の青が派手な印象ですね。

| | コメント (0)

2024年4月13日 (土)

北杜の桜④

そろそろ先週撮影してきた桜もネタ切れが近くなってきました。実際の桜も首都圏ではほぼ見ごろは終了という感じですね。

Dsc_0076_20240413180201
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR

過去、数回訪問していますが、この桜の木を撮ったのは初めてかも。こんな立派な桜があるのに見落としていたようです。

Dsc_0055_20240413180401
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S

山が見えなくて空が曇ってきて、かえって桜が強調されたような…

Dsc_0079_20240413180601
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S

今回、ほとんど寄った写真は撮らなかったのですが、数少ない寄りのショット。

| | コメント (0)

2024年4月12日 (金)

北杜の桜③

お寺から少し歩いたところにある桜の木。一本だけ、でも立派な大きな木です。

Dsc_0040_20240412180801
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S

この桜を撮っている時はもう山が雲に隠れはじめ、かろうじて南アルプスの山なみが雲の合間からみえているような状態。その後すぐに山は見えなくなってしまいました。

Dsc_0039_20240412181201
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S

| | コメント (0)

2024年4月 7日 (日)

北杜の桜②

今日も北斗の桜です。快晴の青空がバックにない場合=今回みたいに薄曇り、ないしは曇りの時は露出の選択が難しいですね。デジタルになって画像処理である程度カバーはできますが。同時に撮ってきた銀塩はどうなっているか??

Dsc_0014_20240407215501
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/6 山梨県北杜市

甲斐駒ケ岳と桜のコラボレーションを標準ズームレンズの望遠端で撮影。遠くの山は雲が切れて綺麗に見えているのですが、撮影している場所は曇りで薄日が出ている程度。桜に十分に日があたってないので、イマイチ桜がパッとしないイメージです。

でも、桜だけを撮るようにすると、

Dsc_0021_20240407220001
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/6 山梨県北杜市

けっこういい感じになります。バックのそらは白飛びしてしまいますが…

Dsc_0029_20240407220201
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z17-28mm f/2.8  2024/4/6 山梨県北杜市

立派な桜に近寄って広角ズームの広角端、17mmで撮影。

今回はいろいろな桜の木をいろいろなアングルで撮影してみました。続きは明日以降。(いつになるやら…)

| | コメント (0)

2024年4月 6日 (土)

北杜の桜

何年ぶりになるでしょうか?北杜の桜です。

天気予報が日々、悪い方向になる中、いつもは天体写真撮りの情報に利用するSCW天気予報が朝、7時くらいからほんのわずか雲が薄くなる予報となっていたので思い切って出発。これが大正解!短い時間でしたが甲斐駒ケ岳と桜のコラボレーションを楽しむことができました。

Dsc_0006_20240406165201
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z 24-70mm f/4S  2024/4/6 

快晴、というわけではなく、山のほうが晴れていてこちらは薄曇り、という条件。桜に露出を合わせると山は白飛び。山に露出を合わせると桜は真っ暗、というややこしい状態。スポット測光にして露出補正をかけたり等々、あれこれ試してなんとか撮影した、という感じです。デジタルはこういう場合、何枚でも試行錯誤できるのでいいですね。まあ結局はPhotoshopの画像処理でけっこうごまかしましたが…

それにしても、この場所、有名な観光スポット。朝、7時少し前には到着したので、駐車場にはけっこうたくさんの車があるものの待ちはなしで入れました。ささっと2時間弱で撤収しましたが、帰りは駐車場待ちの車が列をなしていたので天気も含めて早朝突撃で正解でした。

初めて行った10年ほど前はそんなに人も多くなく、しかもビギナーズラックだったのかピカピカの快晴で素敵な桜が見れて、ということなしだったのですが、その後はどうも天気に恵まれず、初めての時のような風景に巡り合えません…

| | コメント (0)

2024年4月 2日 (火)

桜 見物客を避けて?

前回、池越しに遠目から望遠レンズで撮影した写真をアップした桜。木の周囲はたくさんの人だかり。でも、じりじりと近寄って桜だけが写るようしていくと、こんな感じであたかも誰も人がいないかのような写真が撮れました。

Dsc_0044a_20240402223601
Nikon D40X+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G ED VR  2024/3/31 新宿御苑

立派な枝ぶりです。

実は枝垂れ桜?

Dsc_0043a_20240402223901
Nikon D40X+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G ED VR  2024/3/31 新宿御苑

若干1名、人が写ってしまいました… 背景にちょこっと写っているビルが御苑らしい、と言えるかも。

ちなみに1枚目は18mm。ほぼ木の真下から撮ったようなイメージ。2枚目は23mm。これもけっこう木に近づいて撮っています。

| | コメント (0)

2024年3月31日 (日)

御苑の桜

今日、事前予約していた新宿御苑に桜を見に行ってきました。

が… 東京の開花宣言はつい2日前。ここ数年、3月の後半には満開となっていたソメイヨシノはほぼほぼ咲いていません。それでも他の種類の桜は見ごろを迎えているものもあり、その木の下は人の山。特に欧米系の外国人観光客が多い印象を受けました。流石、国際都市、TOKYOです。

Dsc_0083a_20240331192401
Nikon D40X+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ソメイヨシノが大して咲いていないだろうという予測で今回は古いAPS-Cのカメラに高倍率ズームという組み合わせで撮影に臨みました。が、これが実は大正解。こうした遠目のアングルで人の波を目立たなくしたり、望遠側いっぱいで人を構図から消したり、とけっこういろいろできて、新たな発見と言ってもいいかもしれません。高倍率ズーム、侮りがたし。

そんな新たな発見的なアングルで撮影した写真をこれから少しずつアップしていくつもりです。

| | コメント (0)

2023年4月22日 (土)

山と桜とチューリップ

山と桜とチューリップ。そんな風景を求めて久しぶりに安曇野に行ってきました。

Dsc_0025_20230422175601
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2023/4/21 国営アルプスあづみの公園

さすがに今年の暖かさで桜は最終盤というところでしたが、雪をかぶった北アルプスの山々とチューリップのコラボはこの公園ならでは。

Dsc_0053_20230422175901
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z17-28mm f/2.8  2023/4/21 国営アルプスあづみの公園

色とりどりのチューリップを思い切り広角端の17mmで桜といっしょに撮ってみました。このレンズ、購入後ずいぶん経ちましたが、やっと初撮影です。。

| | コメント (0)

2023年4月 1日 (土)

地元で桜

今年は、というか今年も、というか。地球温暖化の影響か、年々、桜の開花が早くなっているように思います。今年こそは綺麗な桜を見よう!といろいろと画策しましたが、結局、休暇をとって撮影に、なんてことはとてもできる状態ではなく、今日になってようやく地元の桜を撮影。もう終盤の桜をやっと写真に収めることができました。

先週、バタバタしていてお彼岸なのに行けなかったお墓参りに行ったお寺の桜から。
ちょうど12年に一度、という仏様の御開帳があって、通常はないのぼりが立っていました。この桜ももう見ごろはとうに過ぎた感じでしたが、遠目に眺めるぶんにはこの通り。

20230401_imgp0012
PENTAX K-70+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL DC WR

そしてもう一枚は、お寺からの帰り道の河原の桜。毎年、みごとな咲きっぷりなのですが、今年もこの通り。

20230401_imgp0020
PENTAX K-70+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL DC WR

どちらの写真も、空が曇り始めてしまい日差しがなくなってしまったのがちょっと残念。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧