2025年1月 1日 (水)

新しい年の始まり

2025年が始まりました。と言ってもあまり新年だから、という感覚はない、と言うのが正直なところですが…
年始恒例(自分の中で)で近所の神社にお参り。今年こそ少しはマシな1年にしてください(特に仕事について)とお祈りしてきました。カメラを持ってお参り後にフラフラ歩くのも例年通り。毎年同じような写真を撮っている自分が情けない?

Img_0008a_20250101201201
Canon PowerShot S120

10年くらい前?のコンデジで撮影。色鮮やかな画像です。

例年通りではなかったのがこれ、

Img_0014a
Canon PowerShot S120

池にたたずむカモさん。でも、そのちょっと上をよ~く見てください。色鮮やかな小さな鳥。そうカワセミです。ちょっとトリミングすると

Img_0014a_2

それでもこんな程度の大きさですが、カワセミがしっかり写っていました。コンデジの望遠端、35mm判換算で100mm相当。こんなことなら一眼レフカメラを持っていけば、とちょっと後悔。

| | コメント (0)

2024年5月 6日 (月)

連休後半は快晴続き

3日からの連休後半は快晴が続きました。そんな後半の初日、3日に昭和記念公園に行ってみました。
大型連休なので人でも多いだろうし、駐車場待ちはしたくないなと思い、珍しく電車を使いって行ってきました。お目当てはブーケガーデンです。開園早々に入ったにもかかわらず、やはりかなりの人出。とは言え、思ったほどブーケガーデンも人だかり、という感じではなく、それなりに楽しい時間を過ごしました。暑さには少々まいりましたが…

そんなブーケガーデンにたどり着く前のショットを2枚ほど。

Img_0001a_20240505193201
Canon PowerShot S120  2024/5/3 昭和記念公園

Img_0003a_20240505193201
Canon PowerShot S120  2024/5/3 昭和記念公園

いずれも10年ほど前のコンデジで撮影。画像処理もアンシャープマスクのみ。ほぼJPEG撮って出しです。が、意外といいですね。発色も鮮やかで綺麗です。最近、古いコンデジで撮影、というのが少し流行っているようですが、こういう画像を見ると何となくわかるような気がします。

| | コメント (0)

2024年4月27日 (土)

大型連休前日のチューリップ撮り遠征

昨日、どうせ連休と言っても何日か出勤になるんだから…と完全に開き直って休暇をとり、連休開始前日のチューリップ撮り遠征に行ってみました。

Img_0003a
Canon PowreShot S120   2024/4/26 国営アルプスあづみの公園

昨年もこの時期に行っていますが、今年は若干、開花が遅かったみたいで行くタイミングとしてはちょうどよかったようです。
北アルプスの常念岳とチューリップのコラボはいつ見てもいいですね。

この写真、中古で買った古いコンデジで撮影していますが、ピクチャースタイルをリーバーサルフィルムにしているとは言え、ハデな絵作りですね。

ちなみにここ最近も体調はあまりよくなく、正直、あづみのまでの遠征をするか迷ったのですが、思い切って行ってきました。ただ、やはりと言うか、帰り道は暑さのせいで若干、熱中症気味になったのか、途中から足の痙攣が始まり、何度もサービスエリアでストップ。よく生きて帰ってこれたな、と思うくらいです。連休中に仕事を完全に頭の中から追い出して体調回復に努めたいのですが、出勤せざるを得ない日もあるので、どこまで復活できるか??とにかくの~んびりしたいと思います。昨日もたくさん写真撮ってきたので画像処理もしないと…

| | コメント (2)

2023年9月 9日 (土)

ブーケガーデンに行ったら…

先週の話になってしまいますが、9月1日、仕事を代休とって休んで昭和記念公園に行ってきました。

当日は学校の夏休みが終わったこともあってか、今までで一番人が少なかったように思います。駐車場も到着した時には1台しか車が止まってなかったくらい。そんな中、見て撮ってきたのはブーケガーデン。ガーデンと呼ぶには少々雑然としすぎていたような気もしますが、色とりどりのジニア(ヒャクニチソウ?)他、色々な種類の花が咲いていました。

Img_0011a
Canon PowerShot S120  2023/9/1

カメラは昔の一眼、D40Xとコンデジ、PowerShot S120を持って行ったのですが、事件発生。D40Xに付けたタムロンの90mmマクロレンズのAFがまったく動作しません。つい2週間ほど前のひまわり撮影では何事もなく動いていたのに…
帰宅後、他のカメラに取り付けても結果は同じ。AFはうんともすんとも言いません。
しかたがないので、タムロンの修理センターに修理依頼をして後日、現品を送付。数日後、これまたショッキングな連絡が。AF Assyがすでに生産終了から7年経過で部品がなく修理不能とのこと。。あれ~、終わった… まったくの想定外。
さあ、どうしよう。Z6用にZレンズのマクロに切り替えるか?、MFで使い続けるか?はたまた、Fマウントのレンズを新たに買うか?まあ、マクロレンズなんで、しばらくはMFで使って、その先どうするか、ゆっくり考えようかと思います。

 

| | コメント (0)

2023年8月18日 (金)

青い空、白い雲

青い空に白い雲。そして黄色いひまわり。夏の景色。

Img_0013a_20230817215901
Canon PowerShot S120  2023/8/17

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

紫陽花 今年も撮影スタート

今日は月一の通院日。歯医者の予約もいれたことから仕事は有給休暇に。通院まで時間があったので例年通りの撮影場所に撮影に行ってきました。
と言っても、どれくらいの開花状況かまったく調べもせず、行き当たりばったりで撮影してきました。

Img_0008a
Canon PowerShot S120  2023/5/29 高幡不動

やはり例年より1週間くらい早い開花のようです。どの程度咲いているかわからなかったので今回、持って行ったカメラはコンデジ1台、ニコンの古いCCDセンサー機1台。これはコンデジでの撮影ですが、よく写ってますね。

こちらも同じくコンデジで。

Img_0013a_20230529225901
Canon PowerShot S120  2023/5/29 高幡不動

どちらの写真も色乗りがいい!

これから1~2週間、紫陽花撮り週間です。

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

紫陽花 少し早いスタート

庭の紫陽花が咲き始めました。桜、チューリップと今年は早めの開花となりましたが、どうやら紫陽花も例年より早く色づき始めたように思います。

20230527_img_0009a
Canon PowerShot S120  

コンパクトデジカメ、35mm判換算35mm、マクロモードで撮影。カラーモードをキヤノンの「ポジフィルムカラー」に設定していますが、かなり鮮やかな発色ですね。けっこう古いカメラで撮っていますが、写りは悪くないと思います。

| | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

やっぱり夏はひまわり

なんと、17日の水曜日、仕事再開、と思って出社したら実はこの日は親会社含め有給休暇を使う休日となっていていきなり休日出勤をするという大失態を犯してしまいました(笑)
会社のカレンダーをロクに見ていないのがいけないのですが、まあ来ちゃったんだから仕事するか、とほぼ1日、コロナ療養で休んで大量にたっまているメールやらなんやら事務処理をしました。結局は誰も代わりに仕事してくれていないので、全部、そのまま放置されている、という状態。さすがはブラック企業。

ということで、お客さんがまだほとんど休暇中なのをいいことに今日は代休にしてしまいました。そして早起きしてひまわり畑へ。コロナ禍となる前年の2019年以来、久しぶりの訪問です。

Img_0016a_20220819164101
Canon G7X MarkⅡ

現地には7:00過ぎに到着。いつも車を止めていた駐車場が舗装されていてビックリ。でも8:30までは入れないらしく、しかたないので少し離れた臨時駐車場(1台も他に車なし)へ車を置き、トボトボ歩いてひまわり畑に到着。時期的に遅いかな?と思いましたが、以外にも綺麗に咲いていました。
また、以前と違ってサンフィニティ(背丈の低い小さな花)が植わっているエリアがありました。

Img_0020a
Canon G7X MarkⅡ ひまわり畑から八ヶ岳を望む

人出は早朝の到着ということもあり、思ったより少ない感じでした。(やはりコロナのせいか?それとも平日だからか?)

Img_0001a
Canon G7X MarkⅡ

夏!という一枚。

今日の写真は3枚ともコンデジで撮影。ほぼ撮って出しのJPEG画像です。もちろん一眼レフでも撮影してきていますが、コンデジでこれだけ写るなら一眼いらないかも(笑)

 

 

| | コメント (0)