2024年5月12日 (日)

北斗七星と木立

木立の上に輝く北斗七星。APS-Cのカメラに20mm広角レンズ、20秒露出の固定撮影です。

Dsc_000708
Nikon D5300 HKIR改造+AF-S NIKKOR20mm f/1.8G ED F4 20sec ISO2000
Kenko スターリーナイト、PRO SOFTON(A)使用 Sequatorにて2コマ合成

 

| | コメント (0)

2024年4月 7日 (日)

北杜の桜②

今日も北斗の桜です。快晴の青空がバックにない場合=今回みたいに薄曇り、ないしは曇りの時は露出の選択が難しいですね。デジタルになって画像処理である程度カバーはできますが。同時に撮ってきた銀塩はどうなっているか??

Dsc_0014_20240407215501
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/6 山梨県北杜市

甲斐駒ケ岳と桜のコラボレーションを標準ズームレンズの望遠端で撮影。遠くの山は雲が切れて綺麗に見えているのですが、撮影している場所は曇りで薄日が出ている程度。桜に十分に日があたってないので、イマイチ桜がパッとしないイメージです。

でも、桜だけを撮るようにすると、

Dsc_0021_20240407220001
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/6 山梨県北杜市

けっこういい感じになります。バックのそらは白飛びしてしまいますが…

Dsc_0029_20240407220201
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z17-28mm f/2.8  2024/4/6 山梨県北杜市

立派な桜に近寄って広角ズームの広角端、17mmで撮影。

今回はいろいろな桜の木をいろいろなアングルで撮影してみました。続きは明日以降。(いつになるやら…)

| | コメント (0)

2023年12月 9日 (土)

ペルセウス座の天の川

ペルセウス座、というと夏の流星群が有名な星座です。そのペルセウス座を流れる天の川をAPS-Cサイズのセンサーに20mm広角レンズで撮影しました。

Dsc_0012174
ペルセウス座の天の川 2023/11/18 朝霧高原
Nikon D5300 HKIR改造+AF-S NIKKOR20mm f/1.8G ED F4.5 120sec×4(総露出 8min) ISO2000
Kenko スターリーナイト使用  ポラリエで自動追尾

ペルセウス座、と言いつつ、南側にはおうし座のプレアデス、ヒアデス両星団も写っています。フルサイズ換算で30mmでもけっこう広範囲をカバーしています。

| | コメント (0)

2023年8月27日 (日)

広角レンズでひまわり

このところひまわりに限らず花の撮影でやっていること。引きのアングル。今回も広角ズームを使って撮ってみました。

Dsc_0043
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z17-28mm f/2.8  2023/8/17

すごく広い場所で撮っているように見えますね。南アルプスの山々が雲で隠れてしまっているのが少し残念。

Dsc_0048_20230827221101
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z17-28mm f/2.8  2023/8/17

こちらは小ぶりの花のサンフィニティ畑で。

ガツンと寄った花の写真もいいですが、こんな引きのアングルもいいと思います。

 

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

菜の花畑にて

アルプスあづみの公園のこの時期のもう一つの見どころ。菜の花です。

Dsc_0088
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2023/4/21 国営アルプスあづみの公園

一面の菜の花畑。鮮やかな黄色と青い空の組み合わせが楽しめます。

Dsc_0093
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z17-28mm f/2.8  2023/4/21 国営アルプスあづみの公園

2枚とも広角レンズで撮影していますが、1枚目の焦点距離は24mm、2枚目は20mm。たった4mmでもちょっと印象が異なります。

ちなみに、ここも何回か訪れていますが、残念なのは北側が山になっていて北アルプスの山々がまったく見えないこと。アングルで写り込まないようにしましたが南側は普通に民家が立ち並んでいます。(お墓もあったりします…)
そのため、お花畑っぽさを出すにはちょっと画角に注意が必要です。

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

広角レンズでひまわり

広角レンズでひまわり。
今まではあまりトライしてこなかった広角レンズを使ってのひまわり撮り。

Dsc_0071_20220821213701
Nikon D780+AF-S NIKKOR18-35mm f/3.5-4.5G ED  2022/8/19 山梨県北杜市

広角端の18mmで撮影しています。広角レンズらしい写真になっていますでしょうか?

| | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

山とひまわりと青空

夏らしい風景を、と思い昨日の遠征では広角レンズでの引きのアングルをいつもより多めに撮影してみました。

Dsc_0070_20220820173801
Nikon D780+AF-S NIKKOR18-35mm f/3.5-4.5G ED  2022/8/19 山梨県北杜市

ひまわり畑のバックは南アルプスの山々と青空。

Dsc_0084_20220820174001
Nikon D780+AF-S NIKKOR18-35mm f/3.5-4.5G ED  2022/8/19 山梨県北杜市

こちらは小さなサンフィニティ。バックは八ヶ岳の山々です。

F2.8通しのいわゆる大三元レンズではありませんが、この18-35mmはコストパフォーマンスがいいと評価上々のレンズです。どちらの写真も広角端の18mmで撮影しています。
夏らしさ、出てますでしょうか?

 

| | コメント (0)