2023年10月22日 (日)

河原の秋桜

毎年、お散歩がてら撮影している地元の河原の秋桜。去年から花の数が激減してしまいましたが、それでも綺麗に咲いていました。

20231014_imgp0022a
PENTAX K-70+HD DA35mm F2.8 MAcro Limited

バックの黄色はセイタカアワダチソウ。

20231014_imgp0035a  
PENTAX K-70+HD DA35mm F2.8 MAcro Limited

お約束?と言ってもいいくらいの後ろ姿。綺麗なピンク色です。

どちらの写真もJPEG撮って出し、ほんのちょっとレベル補正しただけの画像です。最近あんまりはやらなくなった一眼レフですが、このペンタックスのカメラはファインダーもすごくのぞきやすく、画質もよくって、サブカメラとしては最高!と思っています。

| | コメント (0)

2023年10月15日 (日)

今日も秋桜あれこれ

昨日に引き続き、いろいろな姿の秋桜を。

Dsc_0121
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8VR S  2023/10/3 昭和記念公園

ちょっと引いたアングルで。まだ3分咲き程度でしたが、バックのボケのほわほわがまあまあいい感じ。

Dsc_0104_20231015193801
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8VR S  2023/10/3 昭和記念公園

クッキリした赤。

Dsc_0109
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8VR S  2023/10/3 昭和記念公園

同じような花びらの模様ですが、こちらはピンク。

| | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

秋桜 あれこれ

色、花びらの形、秋桜には本当にいろいろな種類がありますね。

まずは白地に赤の縁取り。

Dsc_0082_20231014234501
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8VR S  2023/10/3 昭和記念公園

こちらは赤一色。

Dsc_0097_20231014234601
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8VR S  2023/10/3 昭和記念公園

最後はピンク地に白。

Dsc_0107_20231014234601
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8VR S  2023/10/3 昭和記念公園

同じピンクや赤でも微妙に色が違ったり、ぜんぶで何種くらいあるのでしょうか?

| | コメント (0)

2023年10月 8日 (日)

秋桜の季節

今年も秋桜の季節がやってきました。ブラックな仕事の関係でなかなか撮影に行けませんが、先日、昭和記念公園で咲き始めの秋桜を撮影してきました。

Dsc_0115
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8 VR S  2023/10/3 昭和記念公園

まずはポピュラーなピンクの花。

Dsc_0111_20231008194201
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8 VR S  2023/10/3 昭和記念公園

白い花も。

白い秋桜の花の撮影はいつもうまくいかないのですが、今回は後ろ姿をなんとなくうまく捉えることができました。

 

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

秋桜撮影 あれこれ

昭和記念公園での秋桜撮りからもう2週間たってしまいました。時間の過ぎるのは早いですね。年を取るのも早い…

その秋桜撮りの中から2枚。

Dsc_0104
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2022/10/8 昭和記念公園

花びらにギザギザがついて折り目のようになった花。折り紙細工のような花です。

もう一枚は人を風景に溶け込ませて。

Dsc_0083
Nikon Z6Ⅱ+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD  2022/10/8 昭和記念公園

熱心に秋桜を見ていた女性の後ろ姿を秋桜越しに撮らせてもらいました。花がちょっと手前だった上にマクロレンズで撮影しているため、溶け込みすぎちゃってますね。

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

秋桜 後ろ姿あれこれ

先週、撮影してきた秋桜。後ろ姿ばかり3種類を。

Dsc_0079_20221016172701
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2022/10/8 昭和記念公園

まずは濃い目のピンク。

Dsc_0091_20221016172901
Nikon Z6Ⅱ+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD  2022/10/8 昭和記念公園

淡いピンク色。この色が一番ポピュラーでしょうか?

Dsc_0067_20221016173201
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2022/10/8 昭和記念公園

最後はピンクと白の組み合わせ。もう少し淡いピンクとの組み合わせの花もありましたが、こちらは赤に近いピンクでクッキリした印象。

毎度のことですが、秋桜を撮ると、なぜか後ろ姿の写真が多くなります。

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

秋桜

昨日、見て撮って、楽しんできた秋桜を。

Dsc_0034_20221009170101
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2022/10/8 昭和記念公園

最近、巷ではやりの「玉ボケ」がちょっと入っています。でも、そんなことよりもこのカメラとレンズの組み合わせだと、とても柔らかい感じに写るような気が… ピクチャースタイルはカメラで設定されているスタンダードを選択し、なにもイジっていないのに。

Dsc_0063_20221009170601
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2022/10/8 昭和記念公園

こちらも上の写真と同じ組み合わせ。ピンク色がすごく優しい感じに思えます。「玉ボケ」ありです(笑) 手前の枯れた花が気になります。画像処理で消すこともできるのでしょうが、個人的に見たまんま、を重視しているので、写ったものそのままです。

 

 

 

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

秋桜撮り

今日は午前中に秋桜撮りに行ってきました。三連休の初日ということもあり、人は多かったものの撮影に支障をきたすほどのことはなく一人、お花を楽しんできました。

Dsc_0025a_20221008211201
Nikon D5500+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G  2022/10/8 昭和記念公園

天気予報ではもうちょっと晴れ間が出るようなことを言っていたのですが… また、先月の台風による雨、風の影響をだいぶ受けたようで、けっこう花が倒れ、雑然とした感じでちょっと残念。

でも、綺麗に咲いている花もたくさんありました。

Dsc_0026a_20221008212201
Nikon D5500+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G  2022/10/8 昭和記念公園

カメラ2台でけっこう枚数撮ってきたので、じっくり選んでちょっとずつアップしていきたいと思います。

| | コメント (0)

2022年9月25日 (日)

遊歩道の秋桜 その2

ファームアップを終えて帰ってきたマクロレンズで早速、秋桜を撮影してみました。ただ台風による大雨で花がだいぶ傷んでいたり、散ってしまっていたり。絵になりそうな花を探すのに意外と手間取りました…

Dsc_0033_20220925211801
Nikon Z6Ⅱ+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD

家でレンズなどのもの撮りをしている時にはサクサクっと動作していたのに、花撮りではなぜかAFが動かなくなる、というケースが何回かありました。曇り空の下での撮影で、若干、コントラスト不足だったのでしょうか??とは言え、ほぼほぼ正常に動作してくれたので、まあ、良しとしましょう。この写りですからね。

 

| | コメント (0)

2022年9月18日 (日)

遊歩道の秋桜

近づく台風のせいか、雨が強く降ったり薄日が出たり。不穏な天気です。昨日、しばらく撮影できないのでは?と思い秋桜を撮りに行って正解だったかもしれません。

今日は2種類の秋桜を。

Dsc_0037_20220918163801
Nikon Z6Ⅱ+AF-S MicroNIKKOR60mm f/2.8G ED

いちばんポピュラーな色、ピンク。でも花の中心部は赤。黄色のしべも含めてカラフルです。

Dsc_0054_20220918163801
Nikon Z6Ⅱ+AF-S MicroNIKKOR60mm f/2.8G ED

こちらは濃い赤。ビロード生地のようなイメージです。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧