2024年11月14日 (木)
2024年11月 6日 (水)
2024年10月20日 (日)
2024年9月22日 (日)
2024年9月 8日 (日)
2023年9月21日 (木)
2022年10月 2日 (日)
昨晩の土星
この週末、天気予報ではピカピカの晴れの予想が出ていましたが。GPVで見る限り金曜日までは土曜の夜は一晩中、晴れ!ということで天体写真撮影に行く気満々でいたのですが、なんと土曜日になって改めてGPVを見ると夜半から雲が… いやいや好転するでしょう、と思い1時間おきくらいにGPVをチェック。なんと、逆に雲の出る時間が早くなってる… ということで連日の残業で体調も低調ということもあり、遠征は断念。自宅の庭での惑星写真撮影に切り替えました。
そんなこんなで撮影したのがこの土星。前回、設定ミスで明るい部分が飽和していたので、そこに注意を払ったつもりですが、若干微妙。
土星 2022/10/1
μ-180(D:180mm f:2160mm)+LE24mm ZWO ASI290MC Gain:400 Gamma:15 Exp.:22.5msec
Registax6で1136fをスタック、ウェーブレット処理 Photoshp2022で画像処理
環の傾きもだいぶ小さくなってきました。ちなみに眼視では近くに衛星タイタンの明るく輝いていました。
その他のカテゴリー
Canon IXY Canon PowerShot CCDセンサー GRⅡ Mamiya7Ⅱ Nikon デジタル PENTAX PixInsight ZWO ASI2600MC PRO ZWO ASI290MC お祭 ひまわり よさこい踊り アサガオ アストロトレーサー クラッシクカメラ コニカ パールⅢ コンデジ サルスベリ スターリーナイト スナップ タイムプラス チューリップ テニス デジタル ネモフィラ ヒヤシンス フィルム ポピー ポラリエ マクロレンズ ミラーレス一眼 モザイク合成 モノクロフィルム 七夕 冬の星座 冷却CMOSカメラ 吊るし雛 土星 天の川 天体写真 季節の花 富士山 広角レンズ 彗星 惑星 撮影機材 散光星雲 散開星団 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 星景写真 春 春の星座 月 望遠レンズ 木星 桜 梅 比較明合成 火星 球状星団 画像処理 皆既月食 秋桜 空 系外星雲 紅葉 紫陽花 花 菜の花 野鳥 銀河 雪 音楽 風景写真
最近のコメント