2025年1月13日 (月)
2025年1月 5日 (日)
冬の天の川
年末遠征の写真をまだ、あれこれ画像処理しています。が今日で年末年始の休みも終了。週末にしか画像処理もできなくなってしまいます。
明日からモチベーションを保つことすら難しくなっている仕事の再開… あと1年、なんとか我慢するしかないか。
今日は冬の天の川の写真を2枚。
ぎょしゃ~オリオンの天の川 2024/12/28 朝霧高原
Nikon D810A+AF-S NIKKOR24mm f/1.8G ED F4 60sec×18(総露出 18分) ISO3200
スターリーナイト使用 ポラリエにて自動追尾
まずはぎょしゃ座、おうし座、オリオン座と3星座にまたがって流れる冬の天の川です。実際は画像の右上のほうはペルセウス座なので4星座、というのが正解かもしれません。星雲、星団がたくさん写っています。
お次はもう少し寄って、
オリオンと冬の天の川 2024/12/29 朝霧高原
Nikon D810A+AF-S NIKKOR35mm f/1.8G F4 60sec×24(総露出 24分) ISO3200
スターリーナイト使用 ポラリエにて自動追尾
こちらは35mmレンズで撮影しています。いろいろ写っている星雲、星団がよりはっきりしてきています。
ちなみに、一枚目はステライメージ9とPhotoshop、二枚目はPixinsightとPhotoshopの組み合わせでの画像処理です。オリオン座の南(下側)の光害カブリがけっこうあった画像ですがPixinsightのDBEがかなり強烈に効いているためか2枚目のほうが締まった印象になりました。(ちょっと暗い部分が暗すぎるような気も…)
2024年6月24日 (月)
ほったらかしてた天体写真
昨日までの紫陽花から一転。今日は天体写真をアップします。
5月に撮影してきていたのにほったらかしになっていた写真です。はくちょう座をストレートに撮影したものです。
はくちょう座 2024/5/11
Nikon D5300 HKIR改造+Voigtländer COLOR-SKOPAR28mm F2.8SLⅡ F4 60sec×7 ISO2000
Koenko スターリーナイト使用 ポラリエで自動追尾
ちょっとマゼンタ系に寄った発色に仕上がってしまいました。久しぶりに、ステライメージでダーク減算、RAW→TIF変換をしたらバックグランドの色調整がどうしてもうまくいきません。何が原因なのか… でもこれはこれで天の川も含めてまあまあ綺麗に仕上がったからいいか、とも思います。
2024年6月 2日 (日)
2024年5月26日 (日)
2024年5月25日 (土)
2024年3月11日 (月)
2023年12月11日 (月)
2023年12月 9日 (土)
2023年11月27日 (月)
より以前の記事一覧
その他のカテゴリー
Canon IXY Canon PowerShot CCDセンサー GRⅡ Mamiya7Ⅱ Nikon デジタル PENTAX PixInsight ZWO ASI2600MC PRO ZWO ASI290MC お祭 ひまわり よさこい踊り アサガオ アストロトレーサー クラッシクカメラ コニカ パールⅢ コンデジ サルスベリ スターリーナイト スナップ タイムプラス チューリップ テニス デジタル ネモフィラ ヒヤシンス フィルム ポピー ポラリエ マクロレンズ ミラーレス一眼 モザイク合成 モノクロフィルム 七夕 冬の星座 冷却CMOSカメラ 吊るし雛 土星 天の川 天体写真 季節の花 富士山 広角レンズ 彗星 惑星 撮影機材 散光星雲 散開星団 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 星景写真 春 春の星座 月 望遠レンズ 木星 桜 梅 比較明合成 火星 球状星団 画像処理 皆既月食 秋桜 空 系外星雲 紅葉 紫陽花 花 菜の花 野鳥 銀河 雪 音楽 風景写真
最近のコメント