2024年4月 2日 (火)

桜 見物客を避けて?

前回、池越しに遠目から望遠レンズで撮影した写真をアップした桜。木の周囲はたくさんの人だかり。でも、じりじりと近寄って桜だけが写るようしていくと、こんな感じであたかも誰も人がいないかのような写真が撮れました。

Dsc_0044a_20240402223601
Nikon D40X+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G ED VR  2024/3/31 新宿御苑

立派な枝ぶりです。

実は枝垂れ桜?

Dsc_0043a_20240402223901
Nikon D40X+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G ED VR  2024/3/31 新宿御苑

若干1名、人が写ってしまいました… 背景にちょこっと写っているビルが御苑らしい、と言えるかも。

ちなみに1枚目は18mm。ほぼ木の真下から撮ったようなイメージ。2枚目は23mm。これもけっこう木に近づいて撮っています。

| | コメント (0)

2024年3月16日 (土)

ヒヤシンス満開

室内で水栽培しているヒヤシンスの花が満開です。部屋に入ると花の香がフワっとしてきて、ヒヤシンスってこんなに匂いしたっけ?と思うほどです。

ちなみに、この水栽培の球根は今シーズン買ってきたもの。庭には昨年も鉢植えした球根を同じように鉢植えしていますが、こちらはまだ芽がでてきた程度。なぜこんなに差が出るのでしょうか??

20240316_d40xdsc_0005
Nikon D40X+AF-S Micro NIKKOR60mm f/2.8G ED

古いデジカメ、D40Xで撮影。花びらの明るい部分の白飛びがやや目立ちますね。でも、ほぼ撮って出しの画像なのに色は綺麗。CCDセンサーの色です。

次は今どきのミラーレス一眼の画像。

20240316_z6dsc_0006
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8S

さすがに解像感はありますね。色乗りもよい感じ。でも、どっちがいいかと言われても甲乙つけがたい、というのが正直なところ。これから桜のシーズン。桜でも撮り比べしてみようかと思います。

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

ブーケガーデンにて

今日もブーケガーデンでの一コマを。

Dsc_0080a_20230924163501
Nikon D40X+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2023/9/1 昭和記念公園

カラフルなお花畑を日傘をさして歩く女性を発見。かさだけが写るようにお花の背丈くらいでカメラを構えて撮影しました。ちょっと埋もれすぎか?

Dsc_0089a
Nikon D40X+AF-S NIKKOR24-85mm f/3.5-4.5G ED VR  2023/9/1 昭和記念公園

また名前のわからない(知らない)花。バックのボケた百日草カラフル。

| | コメント (0)

2023年6月 3日 (土)

紫陽花

今日も紫陽花です… 大好きな花なので。

Dsc_0030a
Nikon D40X+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD  2023/5/29 高幡不動

| | コメント (0)

2023年6月 2日 (金)

色とりどりの紫陽花

紫陽花の花は雨が似合います。なので今週末は撮影に、なんておもっていたのですが、さすがに台風に刺激された前線の活動による大雨では撮影はちょっと… 明日、雨が止んだら出動かな。

ということで1週間ほど前の紫陽花です。いつもながら、色々な種類、色があるものです。

Dsc_0058a
Nikon D40X+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD  2023/5/29 高幡不動

古いCCDセンサー搭載のカメラを使っていますが、色は最近のCMOSセンサーのカメラより綺麗なような… ちなみにJPEG撮って出し、ほぼ画像処理なしです。

こちらも同じカメラで。

Dsc_0010a_20230602230801
Nikon D40X+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD  2023/5/29 高幡不動

この水色、いい色です。

明日、撮影に行けるといいのですが… 明後日でもいいのですが、晴れてしまうようなので。

 

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

ヒヤシンス咲きました。

昨年、球根を買って植木鉢に植えておいたヒヤシンス。ここのところの暖かさでブツブツしていたつぼみが一気に成長。開花しました。

20230319_dsc_0020a
Nikon D40X+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD

花びらの形がちょっと複雑な種類。八重みたいな感じです。この淡い紫いろの花はほぼ満開。

20230319_dsc_0019a
Nikon D40X+TAMRON SP90mm F/2.8Di MACRO VC USD

こちらの赤い花はまだこれから。こちらはどんな形の花が咲くのでしょうか?球根を買ったとき花の種類が書いてあったはずですが、全く記憶がありません… まあ、あと数日すればわかることですから、楽しみにしておきましょう。

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

穏やかな一日

今日は寒さも少し和らいで日差しも穏やかな一日でした。

昨晩、20時過ぎにお客から設備の不具合(かどうかもわからない)について「今まで使ってきたのは何だったんだ!どーしてくれる」と初めての現象で使えないわけでもないのに、明らかに嫌がらせという電話がかかってきて、完全に気持ちが切れました。
でもこれで踏ん切りがつきました、もう来週からは給料泥棒に徹しようと。いつクビと言われてもいいやと。過去は3人でやっていた仕事を1人に押し付けられて6年。定年まであと3年。独り者なので、いつやめても自分以外は困らないし。
そんなことで、久しぶりに休日出勤もせず、庭の柿の木の枝をきったり、本を読んだり、のんびり過ごしました。

隣家の梅もどんどん咲いてきています。

20230204_dsc_0033a
Nikon D40X+AF-S DX NIKKOR18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

花を眺めていると心が落ち着きます。

| | コメント (0)

2023年1月31日 (火)

紅梅 CCDセンサーのカメラで

毎日寒い日が続きますが、気のせいか今年は梅の花の出足が早いような気がします。まだ1月の終わり、毎年、こんなに咲いていたかな??

20230129_dsc_0010a
Nikon D40X+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR

撮影に使ったカメラは15年ほど前に発売されたニコンのD40X。約1000万画素のCCDセンサー搭載のカメラです。現在のカメラのセンサーはほぼCMOS、画素数も最低でも2000万画素はあります。が、JPEGでほぼ撮って出しでこの色合い。最新のカメラに引けをとらない画像だと思いますが、いかがでしょうか?

調子に乗ってもう一枚。

20230129_dsc_0022a
Nikon D40X+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR

う~ん、やっぱりいい色合い。

| | コメント (0)