2024年12月22日 (日)
2024年12月 7日 (土)
2024年11月 9日 (土)
木星
昨夜は天気がよさそうな予報だったので、仕事から帰宅し、まずは木星の撮影を行いました。とは言うものの帰宅が22時頃、そこから夕食を準備しつつ望遠鏡のセット。北極星が見えないので昔ながらの星をガイドしながらの極軸合わせのため時間がかかります。あれやこれやとやっていくうちに日付が変わったころにようやく撮影開始、という状態でした。
でも、準備に時間がかかっているうちに鏡筒が外気温になじんだか?以外によく写ってくれました。
木星 2024/11/9
μ-180(D:180mm f:2160mm)+LE24mm ZWO ASI290MC Gain:240 Exp.:13.5msec
1748フレームをスタック
次回は大赤斑が見えるときに撮りたいですね。
2023年12月30日 (土)
2023年11月 5日 (日)
その他のカテゴリー
Canon IXY Canon PowerShot CCDセンサー GRⅡ Mamiya7Ⅱ Nikon デジタル PENTAX PixInsight ZWO ASI2600MC PRO ZWO ASI290MC お祭 ひまわり よさこい踊り アサガオ アストロトレーサー クラッシクカメラ コニカ パールⅢ コンデジ サルスベリ スターリーナイト スナップ タイムプラス チューリップ テニス デジタル ネモフィラ ヒヤシンス フィルム ポピー ポラリエ マクロレンズ ミラーレス一眼 モザイク合成 モノクロフィルム 七夕 冬の星座 冷却CMOSカメラ 吊るし雛 土星 天の川 天体写真 季節の花 富士山 広角レンズ 彗星 惑星 撮影機材 散光星雲 散開星団 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 星景写真 春 春の星座 月 望遠レンズ 木星 桜 梅 比較明合成 火星 球状星団 画像処理 皆既月食 秋桜 空 系外星雲 紅葉 紫陽花 花 菜の花 野鳥 銀河 雪 音楽 風景写真
最近のコメント