2025年1月13日 (月)
2025年1月11日 (土)
最接近間近の火星を撮ってみた
明日、12日が最接近となる火星。残念ながら天気が良くないようなので昨日、仕事から帰宅後、望遠鏡をセットし、撮影してみました。
火星 2025/1/10
μ180(D:180mm f:2160mm)+LE24mm ZWO ASI290MC Gain:220 Exp.9.5msec 1144フレームをスタック
庭から見ることができる空の範囲に限りがあるため、火星が撮影できるようになるまでは木星を撮影していました。この時の木星がこの時期としては比較的良いイメージだったので火星も、と期待したのですが、いざ撮影となったら、気流の影響でウネウネの火星が…
ピントもあっているのか?という状態で見切り発車。結果がこの一枚です。
スタックは全体の1/4程度の画像。ウェーブレット処理でなんとかごまかしている感じです。ただ、思ったより模様が写っていますね。極冠がけっこう大きいな、という印象です。
今月、もう1回は撮影してみたいところです。
2025年1月 5日 (日)
冬の天の川
年末遠征の写真をまだ、あれこれ画像処理しています。が今日で年末年始の休みも終了。週末にしか画像処理もできなくなってしまいます。
明日からモチベーションを保つことすら難しくなっている仕事の再開… あと1年、なんとか我慢するしかないか。
今日は冬の天の川の写真を2枚。
ぎょしゃ~オリオンの天の川 2024/12/28 朝霧高原
Nikon D810A+AF-S NIKKOR24mm f/1.8G ED F4 60sec×18(総露出 18分) ISO3200
スターリーナイト使用 ポラリエにて自動追尾
まずはぎょしゃ座、おうし座、オリオン座と3星座にまたがって流れる冬の天の川です。実際は画像の右上のほうはペルセウス座なので4星座、というのが正解かもしれません。星雲、星団がたくさん写っています。
お次はもう少し寄って、
オリオンと冬の天の川 2024/12/29 朝霧高原
Nikon D810A+AF-S NIKKOR35mm f/1.8G F4 60sec×24(総露出 24分) ISO3200
スターリーナイト使用 ポラリエにて自動追尾
こちらは35mmレンズで撮影しています。いろいろ写っている星雲、星団がよりはっきりしてきています。
ちなみに、一枚目はステライメージ9とPhotoshop、二枚目はPixinsightとPhotoshopの組み合わせでの画像処理です。オリオン座の南(下側)の光害カブリがけっこうあった画像ですがPixinsightのDBEがかなり強烈に効いているためか2枚目のほうが締まった印象になりました。(ちょっと暗い部分が暗すぎるような気も…)
2025年1月 3日 (金)
2025年1月 2日 (木)
まが玉星雲
年末遠征で撮影した写真から一枚。
ぎょしゃ座の散光星雲、IC405 まが玉星雲です。デジタル一眼レフカメラで撮影している時は隣に位置するIC410や散開星団M38とひとつの画角におさめるようにモザイク合成をしていましたが、APS-Cサイズのセンサーの冷却CMOSカメラ使用の今回はまが玉星雲のみで切り取ってみました。
IC405 まが玉星雲 2024/12/28 朝霧高原
FSQ85ED(D:85mm f:450mm) F5.3 ZWO ASI2600MC PRO -10℃ Gain:100 5min×31(総露出 2時間35分) QBPフィルター使用
Pixinsight(ABE,DBE,CC,BXT)、Photoshopにて画像処理
このカメラで初めて赤い散光星雲を撮影しました。Pixinsightでの画像処理もまだまだ慣れず、わからないことも多いですが、なんとかここまで仕上げることができました。今後もいろいろな対象を撮影していければと思います。
2024年12月31日 (火)
M45 プレアデス星団
「星はすばる…」と平安時代の書物に書かれたM45、プレアデス星団。今年の大河ドラマに作者は登場してましたね。平安時代は今と同じように見えたのでしょうか?それとも若干星の位置が違ったりしていたのでしょうか?
M45 プレアデス星団 2024/12/28
FSQ85ED(D:85mm f:450mm) F5.3 ZWO ASI2600MC PRO -10℃ Gain:100 5min×19(総露出 1時間35分)
QBPフィルター使用 Pixinshght、Photoshop で画像処理
自宅でテスト撮影はしたものの、撮影地では初の冷却CMOSカメラでの撮影です。撮影した画像はPixinshghtでCCを実行しても星団のバックのガス雲が緑がかって青くなってくれず、Photoshopでの処理を加えてなんとか青くなってくれました。また、Photoshopでの画像処理の後、最後にPixinsightに戻ってBXTでの調整を加えました。こんなやりかた正解なのか?ですが、とりあえずまずはファーストライト画像でした。
2024年12月29日 (日)
5月以来の星空撮影遠征
昨晩、ほぼ半年ぶりに天体写真撮影の遠征に行ってきました。5月の八千穂遠征以来、ほんとうに久しぶりの遠征でした。
夜の早い時間帯に撮影した富士山とオリオンです。ひときわ明るい木星、プレアデス星団も写っています。
富士山と昇オリオン 2024/12/28 朝霧高原
Nikon D810A+AF-S NIKKOR24mm f/1.8G ED F4 20sec ISO3200
Kenko スターリーナイト、プロソフトン(A)使用
早い時間帯は雲が湧いて撮影できない時間帯もありましたが、21時過ぎにはその雲もなくなり、一晩、綺麗な星空を見ることができました。
また、冷却CMOSカメラもようやく実戦投入、よい遠征になりました。ただ、冷え込みはかなり厳しく、最も気温が下がった時間帯で-7℃くらい。撮影は機材にまかせ、車の中に避難している時間のほうが多かったですが、それでもかなりの寒さ。そういう意味ではツラい遠征でもありました。
2024年12月22日 (日)
2024年12月 7日 (土)
2024年12月 4日 (水)
より以前の記事一覧
- 絶好の星見日和なのに… 2024.11.30
- 月面 2024.11.23
- 上弦の月 その2 2024.11.17
- 上弦の月 2024.11.16
- 土星 2024.11.14
- びっくり!プレアデス星団 2024.11.10
- 木星 2024.11.09
- 今シーズンいちばん? 2024.11.06
- コペルニクス 2024.10.26
- 月面 2024.10.21
- 土星 2024.10.20
- 月 2024.10.16
- 月 2024.10.14
- 土星 9月20日 2024.09.22
- 月面 2024.09.21
- Pixinsightで画像処理 2024.09.17
- M15 ASI2600MC PRO ファーストライト 2024.09.12
- 土星 2024.09.08
- ほったらかしてた天体写真 2024.06.24
- 天の川 2024.06.02
- さそり座と天の川 2024.05.26
- 天の川 2024.05.25
- 南天の星雲 出目金と彼岸花 2024.05.19
- 回転花火星雲 2024.05.18
- 今回、撮りたかった対象は 2024.05.13
- 北斗七星と木立 2024.05.12
- 久しぶりに八千穂へ 2024.05.11
- マルカリアンの銀河鎖 2024.03.24
- 冬の二重星団 2024.03.23
- 春のディープスカイ 2024.03.18
- 昇るさそり座 2024.03.11
- 思い切って遠征へ 2024.03.11
- そういえば… の天体写真 2024.03.02
- 固定撮影でオリオン座を撮る 2024.02.04
- わし星雲 2024.02.03
- ぎょしゃ座の星雲、星団 2024.01.28
- クラゲ星雲 2024.01.21
- モザイク合成のテスト 2024.01.15
- 木星 2023.12.30
- 木星と月の接近 2023.12.23
- オリオン座 2023.12.11
- ペルセウス座の天の川 2023.12.09
- オリオン座の星雲 2023.12.03
- バラ星雲~コーン星雲 2023.12.02
- 冬の大三角 2023.11.27
- NGC1499 カリフォルニア星雲 2023.11.26
- 1年ぶりの星空遠征 2023.11.19
- 昨晩の土星 2023.11.04
- ガラリと変わって天体写真を 2023.10.09
- 久しぶりの土星撮影でしたが… 2023.09.21
- 月面写真 カメラを変えて 2023.05.14
- ZTF彗星(C/2022 E3) 2023.02.15
- ベランダからオリオン 2023.01.24
- 2023年のスタートは月から 2023.01.01
- 今月の遠征は自粛 2022.12.24
- 火星は明るい! 2022.12.18
- オリオン 2022.12.17
- 冬の星座あれこれ 2022.12.12
- いっかくじゅう座の星雲 2022.12.11
- アストロトレーサーを試す 2022.12.06
- ぎょしゃ座の星雲、星団 2022 2022.12.05
- 星は昴 2022.12.03
- 皆既月食 2022.11.13
- 皆既中の月 2022.11.09
- カメラ内の合成機能にて 2022.10.31
- 木星 2022.10.04
- 昨晩の土星 2022.10.02
- 土星 2022.09.04
- 土星 2022.09.01
- 網状星雲 2022.05.15
- 天の川 2022.05.10
- たて座の散光星雲 2022.05.09
- いて座の星雲、M8と20 2022.05.08
- 昇る天の川 2022.05.07
- マルカリアンの鎖 2022.05.06
- GW遠征♪ 2022.05.04
- 撮りっぱなしだった写真の画像処理を 2022.05.02
- 久しぶりの天体写真 2022.04.10
- 早春のディープスカイ 2022.01.23
- オリオン座の写真は難しい… 2022.01.17
- 宇宙のクラゲ怒る?? 2022.01.10
- ぎょしゃ座の星雲、星団 2022.01.09
- 冬空のわし 2022.01.08
- シリウスと冬の天の川 2022.01.04
- 月面 2021.12.30
- 木星 シーズン終了。 2021.12.25
- オリオン大星雲 2021.12.24
- 星は昴 2021.12.19
- 馬頭星雲 2021.12.12
- プレアデスとカリフォルニア 2021.12.05
- 月面北部 2021.11.28
- 今日は天体写真です 2021.11.27
- 木星と土星 2021.09.27
- 十五夜 2日前 2021.09.20
- 木星 2021.09.01
- 土星 2021.08.29
- 木星 2021.08.13
- 土星 2021.08.12
- 土星 2021.08.08
- 木星 2021.08.02
- 月面拡大写真 2021.07.25
- 半月 2021.07.24
- 土星 2021.07.21
- 月齢12 2021.05.22
- 半月クローズアップ その4 2021.05.20
- 半月クローズアップ 銀塩編 2021.05.16
- 半月クローズアップ その2 2021.05.15
- 半月をクローズアップ 2021.05.14
- 月面クローズアップ 2021.05.10
- 半月 2021.05.09
- 撮りだめた写真の画像処理を! 2021.05.01
- 縦に長~く 2021.03.07
- 月面 2021.03.01
- 月面 2021.02.28
- 半月 2021.02.24
- 月面 2021.02.03
- 月面 2021.01.30
- 半月 撮影方法を変えて 2021.01.24
- 半月 2021.01.23
- 月面 年末の撮影ですが 2021.01.18
- 月 2021.01.11
- ベランダからオリオン ガイド撮影に挑戦 2021.01.10
- 月 2021.01.03
- 2020年最後の満月 2020.12.31
- 月面拡大撮影 2020.12.27
- 冬の月 2020.12.26
- 今日もフィルムで星 2020.12.13
- 山上を駆けるおお犬 2020.12.06
- オリオン座 2020.12.05
- 冬の夜空のバラ 2020.11.29
- くらげ星雲 2020.11.28
- これまた冬の対象ではありませんが… 2020.11.23
- やや季節はずれの対象ですが… 2020.11.22
- 冬の星座 昇る 2020.11.18
- 満月 2020.11.01
- 月面 2020.10.26
- 火星 2020.10.23
- 火星 2020.10.17
- 月 2020.09.07
- 木星 2020.09.03
- 月 2020.08.31
- 昨晩の土星 2020.08.30
- 土星 2020.08.26
- 木星と土星 2020.08.15
- 久しぶりの天体写真 2020.08.10
- 月面南部 2020.05.18
- 月面北部 2020.05.17
- 月 銀塩編 2020.05.16
- 月 5月1日 2020.05.09
- 満月 2020.05.07
- 月 4月30日 2020.05.06
- 月 コンデジにて 2020.05.05
- 月 2020.05.04
- 月の撮影 3連戦 2020.05.02
- 月面 2020.04.15
- 月面 2020.04.10
- 久しぶりに月を撮ってみた 2020.04.05
- さそり座 アンタレスの周囲は 2020.03.02
- しし座の銀河団から 2020.03.01
- 強風の中で 2020.02.26
- おお犬座 2020.01.12
- ぎょしゃ座の星雲、星団 2020.01.11
- またまたオリオンで 2020.01.09
- GRⅡでオリオン座 2020.01.09
- オリオン座の三ツ星のまわりは… 2020.01.05
- オリオンと冬の天の川 2020.01.03
- 正月休みには入りましたが… 2019.12.29
- 天体写真 復刻版 その2 2019.12.14
- 8年前の天体写真 復刻版 2019.12.08
- 土星 2019.09.08
- 半月 2019.09.07
- 月を一発撮り 2019.08.15
- 土星 2019.08.14
- 木星 2019.08.13
- 台風の接近を控えて 2019.08.12
- 星空が恋しい 2019.07.21
- 木星 2019.06.01
- 1年前の写真を改めて 2019.02.24
- 冬の大三角 2019.01.27
- オリオン座 いろいろ 2019.01.26
- 月面 2019.01.24
- 久しぶりの月 2019.01.23
- オリオン座三ツ星周辺 2019.01.12
- 部分日食 2019.01.06
- オリオン座 2018.12.26
- プレアデス星団とウィルタネン彗星 2018.12.24
- 彗星をクローズアップ 2018.12.23
- 46P ウィルタネン周期彗星 2018.12.17
- 雲に翻弄されながら… 2018.11.18
- 快晴のはずが… 2018.11.18
- 秋の代表 2018.10.21
- NGC1499 カリフォルニア星雲 2018.10.14
- ケフェウス座の星雲 2018.10.14
- 初めての富士山五合目 2018.10.08
- 土星 2018.09.02
- 久しぶりの月面撮影 2018.08.18
- 火星 やっと撮影 2018.08.15
- けっこう難しい 2018.07.29
- 薄っすらと写っていたものを… 2018.07.23
- 北アメリカ&ペリカン星雲 2018.07.22
- モザイク合成に挑戦! 2018.07.17
- 綺麗な空で撮影すると 2018.07.16
- 木星 2018.05.04
- ディープスカイ? 2018.05.03
- いて座~たて座にかけての天の川 2018.05.02
- はくちょう座 2018.05.01
- さそり座 アンタレスのまわりは… 2018.04.30
- 干潟星雲 2018.04.29
- 八千穂にて 昇る天の川 2018.04.24
- 上弦の月 2018.03.05
- 設定ミス でも結果は意外と… 2018.02.04
- スーパーブラッドブルームーン 2018.02.03
- 定番ですが… 2018.01.28
- くらげ ふわふわ 2018.01.22
- 星は昴 2018.01.21
- 寒風の中で 2018.01.07
- 昨晩のお月様 2017.12.30
- 失敗作… 2017.12.29
- オリオン座の三ツ星周辺 2017.12.25
- FSQ85ED やっと実戦に 2017.12.24
- 天空の勇者 2017.12.23
- オリオン座 昇る 2017.10.14
- 季節をちょっと先取り ぎょしゃ座の星雲 2017.10.09
- 秋の夜空 2017.10.08
- 冬の大三角と黄道光 2017.10.07
- 撮り溜めた写真を少しずつ 2017.06.10
- 月 2017.05.27
- 乗鞍の夜空 銀塩編 2017.05.20
- 天の川 2017.05.15
- 彼岸花と出目金 2017.05.14
- 天の川に浮かぶ彼岸花 2017.05.07
- 天の川に浮かぶ星雲 2017.05.06
- 天の川 画像処理再トライ 2017.05.05
- 天の川 昇る 2017.05.04
- スーパームーン2日前 2016.11.13
- 月 2016.08.14
- 遠征はあきらめましたが… 2016.08.13
- 月面 2016.07.19
- 土星 2016.07.17
- 今年の火星 2016.07.16
- さそり座~いて座の天の川 2016.05.19
- はくちょうからケフェウスの天の川 2016.05.16
- はくちょう座γ星 2016.05.15
- さそり座の頭に火星 2016.05.14
- 昇る天の川 意外と頑張ったポラリエ 2016.05.08
- 天の川に浮かぶ星雲 2016.05.07
- 4月30日の木星 2016.05.02
- さそり座 やっと2つ目 2016.04.29
- D810Aで月を撮る 2016.04.28
- 北アメリカ星雲 やっと一枚… 2016.04.24
- ニコン 三代そろい踏み 2016.04.11
- 久しぶりの八千穂そして天体写真 2016.04.10
- 再画像処理 第2弾 2016.02.06
- 画像処理の勉強 2016.02.05
- ミラーレスで星野写真 2016.01.20
- 彗星は薄雲の中 2016.01.17
- 夜空を飛ぶわし 2016.01.16
- 星は昴 2016.01.15
- もしかしたらこれが今年のイチバン? 2015.12.26
- ちょっとお遊びのモザイク合成 2015.12.06
- 天の川下り(上り?) 2015.11.27
- モザイク合成挑戦 第2弾 2015.11.25
- バラ星雲 2015.11.24
- 冬の星座たち 2015.11.22
- 星雲だけにして 2015.10.21
- モザイク合成に挑戦! 結果は… 2015.10.18
- アンドロメダ星雲 2015.10.15
- 星座写真 2015.10.14
- 意外と難しい… 2015.10.12
- 今シーズン最後の土星か? 2015.09.05
- 画像処理を少し追加してみました。 2015.08.23
- はくちょう座の星雲 2015.08.22
- カシオペア座 2015.08.20
- 遠征の成果? 2015.08.17
- 三度目の正直? 八千穂遠征 2015.08.16
- 撮りっぱなしだった写真を画像処理 2015.08.14
- 条件さえ良ければ 2015.08.03
- 月面モザイク合成 2015.08.02
- 土星 2015.07.26
- 2晩続けての土星 2015.07.12
- 土星 2015.07.11
- 自宅で練習 2015.05.24
- 昨晩の土星 2015.05.23
- 連休中の木星 2015.05.10
- 時間をかけた挙句の果てに… 2015.05.04
- 月面モザイク合成進行中 2015.05.03
- フィルムの数は減っていますが… 2015.04.08
- 残念ながら皆既月食は… 2015.04.06
- フィルム一発撮り! 2015.04.01
- たてに長~い月 2015.03.30
- 木星 2015.03.17
- 木星の衛星 2015.03.15
- 月面モザイク合成 その2 2015.03.04
- 月面モザイク合成 2015.03.01
- 2014 My Favorite 月・惑星編 2015.02.01
- 2014 My Favorite 天体写真編 2015.01.28
- ヒストグラムにどこまでこだわる? 2015.01.24
- ラブジョイ彗星 もう一枚 2015.01.18
- ラブジョイ彗星 2014 Q2 2015.01.18
- 年の初めの天体写真だけど… 2015.01.04
- たまにはフィルムで月を 2015.01.02
- 1年の最後にモザイク合成に挑戦! 2014.12.31
- 星野写真の画像処理 2014.12.21
- 馬頭星雲 2014.12.01
- フラットナー使って小さな対象を 2014.11.30
- NGC1499・カリフォルニア星雲 2014.11.25
- 3回連続の八千穂高原にて 2014.11.23
- 久しぶりに撮りたくなって 2014.11.19
- フィルムで星野写真 2014.11.16
- ぎょしゃ座の星雲、星団 2014.11.05
- カシオペア座の散光星雲 2014.11.03
- プレアデス星団 八千穂にて 2014.11.01
- 遠征の成果? 2014.10.27
- 雨で動けない時は 2014.10.13
- サクっと星座写真 2014.10.07
- 星は昴 2014.10.05
- kissX6i ファーストライトはこの星雲 2014.10.04
- 秋の天の川 2014.09.30
- 惑星写真・再画像処理 2014.09.10
- 画像のノイズ? 2014.06.29
- いつもの番外編 2014.06.23
- やっと2枚目 2014.06.14
- 雨が似合うけど… 2014.06.08
- 撮影から1週間、ようやく。。 2014.06.07
- やっと1枚 2014.06.04
- あまり良い天気ではなかった週末 2014.05.25
- 待ってる間に 2014.05.17
- 乗鞍番外編・無改造デジカメにて 2014.05.12
- 天城、乗鞍番外編・懐かしのフィルムを使って 2014.05.11
- 大苦戦、画像処理 2014.05.08
- さそり座アンタレス周辺 2014.05.06
- 乗鞍で天の川を見る! 2014.05.05
- 天城遠征の成果・その2 2014.05.01
- 天城遠征の成果 2014.04.30
- 大盛況の天城にて 2014.04.28
- 火星接近 2014.04.24
- 木星 画像処理やり直し 2014.04.03
- 木星 2014.03.31
- とりあえず、ここまでか… 2014.01.25
- IC.2177 2014.01.05
- バラ星雲 2014.01.04
- 冬の天の川 2014.01.03
- ラブジョイ彗星 2014.01.02
- プレアデス画像処理再び 2013.12.24
- もう一回プレアデス 2013.12.15
- 冬の夜空は 2013.12.15
- 月面 2013.12.11
- オリオン大星雲見直し 2013.12.09
- 星は昴 2013.12.08
- 新機材で 2013.12.07
- またまたオリオンです 2013.12.06
- Registax6が不調… 2013.11.26
- 木星 2013.11.18
- もうひとつ画像処理やり直し 2013.11.09
- 画像処理の見直し・もうひとつ 2013.11.06
- 画像処理の見直し・続き 2013.11.04
- 画像処理を一から見直し 2013.11.02
- ぎょしゃ座の星雲 2013.10.24
- せっかくのしらびそだったのに… 2013.10.18
- 満天の星 2013.10.14
- 画像処理あれこれ 2013.08.25
- 久しぶりのお月さま 2013.08.21
- 画像処理あれこれ 2013.06.30
- またまた土星 2013.05.19
- 自分でもビックリ 2013.05.12
- 連休初日 2013.04.27
- ずっと撮りたかった 2013.04.21
- 初の球状星団撮影 2013.04.20
- 1年4ヶ月ぶりの星野写真 2013.04.15
- 木星、もう一枚 2013.02.09
- 昨夜の木星 2013.02.03
- DFK21ファーストライト 2013.02.03
- ずいぶん経ってしまいましたが 2012.12.22
- やっとできた 2012.11.22
- やっとの思いで 2012.11.03
- 一週間前の画像を… 2012.09.17
- 下弦の月 2012.09.12
- 眠い目をこすりながら 2012.08.26
- 金環日食② 2012.05.22
- やっぱり難しい 2012.04.01
- 星+富士山 2012.02.04
- 広い写野も 2012.01.07
- ちょっと違ったアングルで 2011.12.30
- 寒風の中の昴 2011.12.28
- 冬の天の川 2011.12.26
- クリスマス寒波の中で 2011.12.25
- コンパクトデジタルには厳しかった… 2011.12.18
- 皆既から満月へ 2011.12.12
- 赤い月 2011.12.11
- 失敗作連発の中で 2011.12.07
- 冬のバラ 2011.12.04
- フォクトレンダーで星野写真 2011.12.03
- 直焦点に挑戦! 2011.12.01
- ちょっとくどい感じが… 2011.11.29
- 八千穂高原からの眺望 2011.11.28
- 木星も 2011.11.06
- 遠征に行けなかったので 2011.11.05
- ソフトを更新して 2011.10.31
- ちょっとずつコツがつかめてきたような… 2011.10.29
- 週末の天気は下り坂? 2011.10.28
- 星見に行きたい… 2011.09.24
- 久しぶりの天体写真 2011.09.22
- 来週は十五夜 2011.09.08
- 久しぶりのお月さま 2011.07.13
- やっぱり難しい 2011.05.14
- ずいぶんと日が経ってしまいましたが… 2011.04.29
- ベランダから 2011.01.29
- これは優れもの! 2011.01.24
- フィルターの効果あり? 2011.01.15
- 強風吹き荒れる中… 2011.01.13
- 強風の天城にて 2011.01.10
- 今年の一枚・天体写真編 2010.12.31
- 広い画角もそれなりに難しい 2010.12.23
- 発色の妙 2010.12.20
- 季節感 2010.12.19
- 画像処理は難しい。 2010.12.12
- 冬の定番です 2010.12.11
- 大盛況の天城にて 2010.12.07
- 久しぶりの天城 2010.12.05
- 脈絡ないですが… 2010.12.02
- 初めて見た! 2010.11.28
- いつものクルクル 2010.11.16
- 意外な収穫? 2010.11.15
- 今回のいちばん? 2010.11.13
- しらびその夜空③ 2010.11.11
- しらびその夜空② 2010.11.09
- しらびその夜空 2010.11.07
- 画像処理を施すと 2010.10.20
- 昨夜のお月さま 2010.10.17
- ほぼひと月前のものですが 2010.10.15
- 昨日の木星 2010.10.11
- 9月の木星 2010.10.09
- 木立がないと絵にならない? 2010.10.01
- 季節は巡って… 2010.09.20
- フィルムで星景♪ 2010.09.19
- 秋の天の川・その2 2010.09.18
- 秋の定番 2010.09.15
- 秋の夜空を彩る 2010.09.13
- 蓼科遠征~秋の天の川 2010.09.12
- 4日の木星 もうちょっと拡大 2010.09.07
- 昨日の木星 2010.09.05
- webカメラは難しい… 2010.09.02
- 木星の縞模様、もういっちょ! 2010.08.30
- 木星の縞模様 2010.08.29
- 彗星が写ってる?? 2010.07.06
- 画像処理に再トライ! 2010.06.27
- 中判星景にトライ! 2010.06.26
- 唯一の成果 2010.06.13
- 久しぶりの星空は… 2010.06.12
- ちょっと南下して 2010.05.25
- 月の北側 2010.05.23
- ずいぶんとご無沙汰で 2010.05.22
- 「晴れ」というのは… 2010.05.09
- やっぱりまだ冬 2010.02.21
- シーズン終了… 2010.02.13
- 寒風に雲流れて 2010.02.07
- 意外と良く写りました! 2010.02.06
- 火星、最接近! 2010.01.31
- 今回の天城土産 2010.01.18
- 空が良いと… 2010.01.09
- 星景あれこれ 2010.01.07
- 一年の始まりは 2010.01.01
- 残すところあと一日 2009.12.30
- なんとなくスッキリしない… 2009.12.28
- こんな日もある 2009.12.27
- ユラリ揺られて 2009.12.25
- 冬の大三角と富士 2009.12.21
- 富士山+星 2009.12.20
- なんとか一枚 2009.12.18
- 途中で終わってしまいました 2009.12.16
- クールな?オリオン 2009.11.23
- 住宅街の昇る勇者 2009.11.22
- 比較明合成に挑戦! 2009.11.18
- 踊る木星?? 2009.11.01
- 久しぶり撮ってはみたものの… 2009.10.31
- できるだけ忠実に 2009.10.23
- 今月はダメか? 2009.10.16
- 銀塩の画像処理とプリント 2009.10.12
- 秋の定番 2009.10.02
- 秋の夜長で~季節は巡る 2009.09.30
- 秋の夜長で③ 2009.09.29
- 秋の夜長で② 2009.09.26
- 秋の夜長で 2009.09.25
- 秋と言えば… 2009.09.23
- 夏の名残 2009.09.22
- これどこのゴミ? 2009.09.16
- その後撮影機会に恵まれず… 2009.09.12
- 木星を撮る! 2009.09.08
- 同じところを別のカメラで 2009.08.30
- 苦労はしたけど… 2009.08.29
- 秋の気配 2009.08.26
- 天を飛ぶはくちょう 2009.08.24
- 夏の思い出? 2009.08.23
- もくせいが見頃! 2009.08.22
- 月が~出た出ぇ~た♪ 2009.07.26
- ほんのちょっとの時間でした 2009.07.22
- 普通に撮ると 2009.06.04
- コンデジ動画機能で月を撮る! 2009.06.02
- 季節を先取り! 2009.05.17
- 同じ50mmでも 2009.05.15
- いつもの50mm 2009.05.12
- テストのつもりが 2009.05.10
- マクロレンズで星 2009.05.06
- なんとかごまかして。 2009.05.05
- またまた問題発生! 2009.05.04
- 撮った後に一苦労 2009.04.12
- 久しぶりに撮りました。 2009.04.02
- 3月21日の土星 2009.03.23
- ちょっと改善 2009.03.19
- 土星を見よう! 2009.03.15
- 人知れず?再画像処理 2009.02.05
- バラ星雲 2009.01.26
- 色の表現は難しい 2009.01.12
- 季節感を出す 2009.01.11
- シンプルに撮る 2009.01.10
- フィルムもなかなか良いです 2009.01.09
- ドタバタの末に 2008.12.30
- なかなかうまくいきません… 2008.12.29
- 冬の空では… 2008.12.06
- 強風の中、頑張る 2008.12.04
- 突然の風雨で… 2008.12.01
- 天駆ける勇者 2008.11.23
- こちらはフィルムで 2008.11.08
- 星は昴… 2008.11.06
- さすがにしらびそ 2008.11.04
- しらびそのお土産 2008.11.03
- 庭でゴソゴソと 2008.10.05
- 木星 2008.09.13
- 月面散歩? 2008.09.10
- 画像処理あれこれ 2008.09.07
- 初挑戦 2008.09.06
- 星旅・結局… 2008.08.04
- 銀塩です 2008.06.20
- 昨日の続きで 2008.06.14
- 久しぶりに撮りました 2008.06.13
- ニュートラルグレー 2008.06.01
- ちょっとずつ進めてます 2008.05.25
- ゴソゴソと 2008.05.24
- 新ソフト 2008.05.17
- なかなかうまくいきません。 2008.05.04
- 夏の夜空の定番 2008.05.03
- 久しぶりの夏の星々 2008.05.02
- 画像処理の練習 2008.02.02
- 今日も☆で 2008.01.24
- 継続調査中 2008.01.23
- 久しぶりに撮りました。 2008.01.19
- 人知れずやってます 2008.01.14
- 冬の大三角形 2008.01.11
- 季節は巡る 2008.01.10
- 夜空のバラ 2008.01.08
- 淡い天体に挑戦 2008.01.05
- 撮り初め 2008.01.04
- ゴソゴソやってます 2007.12.30
- 今日からお休み 2007.12.29
- モノクロ繋がりで 2007.12.23
- 二重星団とIC1805 2007.12.14
- 冬の勇者 2007.12.09
- 使ってみました 2007.10.30
- 十三夜 2007.10.22
- 秋も深まり 2007.10.21
- ミスショット? 2007.09.08
- しらびその夜空 2007.08.19
- 夜露との戦い 2007.08.16
- いよいよ明日! 2007.08.13
- 好シーイング 2007.08.05
- 久しぶりに月 2007.07.14
- はくちょう座 2007.07.06
- 北アメリカ星雲 2007.07.01
- やっとできたけど… 2007.06.24
- 久しぶりの星空 2007.06.17
- 試行錯誤は続く 2007.05.27
- 強拡大の世界 2007.05.12
- JPEG画像の処理 2007.05.05
- 1年前の今日 2007.05.03
- アルバムに追加しました 2007.04.09
- フィルムあれこれ 2007.04.01
- 本格稼働はいつ?? 2007.03.21
- コダクロームにて・天体編 2007.03.17
- RAWで撮る 2007.03.11
- 今シーズン初撮影 2007.03.03
- 新機材で初撮影 2007.02.25
- 画像処理あれこれ 2007.02.18
- 光害の中で 2007.02.14
- こういう日もたまにある 2007.01.30
- 冬の空 2007.01.28
- 続・画像処理あれこれ 2007.01.23
- 画像処理あれこれ 2007.01.20
- 年明け最初の天体写真 2007.01.06
- 今年も暮れゆく 2006.12.23
- もう一つ続けます 2006.12.16
- 蓼科の夜空・銀塩編2 2006.12.10
- 蓼科の夜空・銀塩編 2006.12.09
- 偶然の産物 2006.12.07
- 蓼科の夜空・2 2006.12.03
- 蓼科の夜空 2006.11.28
- 星空が恋しい。 2006.11.19
- 試してみました 2006.11.12
- ミラーショックについて考える 2006.11.04
- 冬の星座 2006.11.03
- もうひとつ続きで 2006.10.29
- 今日も続きで 2006.10.28
- 満天の星再び・その2 2006.10.23
- 満天の星再び 2006.10.22
- 同じ日の月 2006.10.17
- 気流は安定? 2006.10.15
- 久しぶりに撮れました 2006.09.30
- 光害の国 2006.09.16
- モノクロームな世界(天体編) 2006.08.27
- まだまだ修行が足りません 2006.08.11
- 久しぶりに撮れました 2006.07.29
- Galleryに追加しました 2006.07.01
- こればっかりですが 2006.06.25
- 久しぶりにGET 2006.06.20
- 雨。 2006.05.27
- 銀塩ではこんな感じ 2006.05.13
- 自宅でも… 2006.05.07
- しらびその夜空 2006.05.06
- 木星を撮る 2006.05.02
- コリメート法 2006.04.11
- 平日に限って… 2006.03.31
- 気温1℃、強風 2006.03.26
- また、お月様で 2006.03.18
- 土星 2006.03.12
- 住宅街で星を撮る! 2006.03.05
- 久しぶりの晴れ 2006.03.05
- 春が近くなると 2006.02.24
- お休み。 2006.02.11
- 銀塩ではこんな感じ 2006.02.08
- 輝く星々・普通は見えない編 2006.02.04
- 輝く星々・その2 2006.01.31
- 輝く星々 2006.01.29
- 今日も月 2006.01.22
- 月面探索 2006.01.21
- 月にも山脈がある 2006.01.17
- 冬の勇者 2006.01.07
- 冬木立と星座たち 2006.01.04
- 田貫湖冬景色 2005.12.23
- 月が昇る 2005.12.18
- 今日もお月様 2005.12.10
- 月面! 2005.12.06
- 永遠のテーマ? 2005.12.01
- 遠ざかる火星・その2 2005.11.06
- 遠ざかる火星 2005.11.05
- シャッターブレの考察? 2005.10.29
- 月は近い!? 2005.10.22
- 初火星 2005.10.21
- 比べてみる 2005.10.04
- けっこう写る 2005.10.02
- 月面写真 2005.10.01
- やっとできた! 2005.09.27
- 野辺山紀行 2005.09.18
- お月様 2005.09.12
その他のカテゴリー
Canon IXY Canon PowerShot CCDセンサー GRⅡ Mamiya7Ⅱ Nikon デジタル PENTAX PixInsight ZWO ASI2600MC PRO ZWO ASI290MC お祭 ひまわり よさこい踊り アサガオ アストロトレーサー クラッシクカメラ コニカ パールⅢ コンデジ サルスベリ スターリーナイト スナップ タイムプラス チューリップ テニス デジタル ネモフィラ ヒヤシンス フィルム ポピー ポラリエ マクロレンズ ミラーレス一眼 モザイク合成 モノクロフィルム 七夕 冬の星座 冷却CMOSカメラ 吊るし雛 土星 天の川 天体写真 季節の花 富士山 広角レンズ 彗星 惑星 撮影機材 散光星雲 散開星団 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 星景写真 春 春の星座 月 望遠レンズ 木星 桜 梅 比較明合成 火星 球状星団 画像処理 皆既月食 秋桜 空 系外星雲 紅葉 紫陽花 花 菜の花 野鳥 銀河 雪 音楽 風景写真
最近のコメント