2024年9月 7日 (土)

今日のアサガオ

またまた暑さがぶり返し体がついていっていない感じです。

とは言っても、若干、朝晩は涼しくなってきているのか?アサガオの花が朝からしおれ気味、ということはなくなりました。そんなアサガオの今日の朝の姿です。

20240907_imgp0005
PENTAX K-70+HD DA35mm F2.8 Macro Limited

今日は赤だけでなくこの紫ともう一段淡いピンクに近い紫の3色が咲いていました。

| | コメント (0)

2024年5月 5日 (日)

チーリップ 少しアップで

あづみののチューリップ。結局、連休中ずっと撮ってきた写真を見ていたような… 今日は少しアップで。

Dsc_0071_20240505174501
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2024/4/26  国営アルプスあづみの公園

白い花の写真、苦手なんですが今回は一枚だけちゃんと撮れました。

Dsc_0072_20240505174701
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2024/4/26  国営アルプスあづみの公園

こちらは紫と白の組み合わせ。バックのオレンジ色がけっこう強烈です。

最後は

Dsc_0078_20240505174901
Nikon Z6Ⅱ+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2024/4/26  国営アルプスあづみの公園

記憶ではこの花だけちょっと地味な色だったような… でもバックの白い花が柔らかいピンク?を引き立ててくれています。

| | コメント (0)

2024年5月 2日 (木)

チューリップに山

4月の頭の遠征は桜に山で南アルプスの甲斐駒ケ岳でしたが、今回は北アルプの常念岳とチューリップです。Dsc_0029_20240502193101
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8 VR S  2024/4/26 国営アルプスあづみの公園

公園の入り口に向かう道路では、山が迫ってくるかのうように見えるのですが、公園に入ってチューリップといっしょに撮る、となるとこれがなかなか難しい。あちこち歩いて角度を見たり、レンズを変えて画角を変えたり。でも、いつもなんとなくうまくいかない感がつきまといます。どうしても人も入ってしまいますし。
今回もあれこれ撮ってはみましたが、マクロレンズつけっぱなしで撮影したこの1枚が意外や一番よかった感じです。

| | コメント (0)

2024年4月29日 (月)

チューリップがいっぱい

先週末のあづみの遠征で撮影してきたチューリップです。

Dsc_0050_20240429201401
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/26  国営アルプスあづみの公園

薄いピンクが綺麗でした。

Dsc_0013_20240429201701
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2024/4/26  国営アルプスあづみの公園

こちらは暖色系。黄色にオレンジ、目に自然に飛び込んでくる感じです。

体調がイマイチだったので行くかやめるか迷った遠征でしたが、花や自然の風景に癒され、行ってよかったと思っています。帰り道にちょっと苦戦しましたが…

| | コメント (0)

2023年10月 7日 (土)

ほんわかレモン色

今日はレモンブライトの後ろ姿を2枚。なんとなくほんわかとした気持ちになります。

Dsc_0015_20231007175801
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8 VR S  2023/10/3 昭和記念公園

バックの青空と黄色の対比が綺麗。

Dsc_0020_20231007180101
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z MC105mm f/2.8 VR S  2023/10/3 昭和記念公園

風に吹かれてちょっと花が歪んでしまっています。

 

 

| | コメント (0)

2023年10月 3日 (火)

イエローの丘

一面黄色のレモンブライトの丘。

Dsc_0009_20231003182801
Nikon Z6Ⅱ+NIKKOR Z24-70mm f/4S  2023/10/3 昭和記念公園

黄色に染まった、という表現がぴったり。一面に咲いたレモンブライト。今日は暑さもほどほど、爽やかな天気でお花見日和でした。

Dsc_0064_20231003183201
Nikon Z6Ⅱ+SAMYANG 135mm F2 ED UMC 2023/10/3 昭和記念公園

マニュアルフォーカスの単焦点望遠レンズで撮影。平日でもカメラを構える人がたくさん。

ちなみにこのレンズ、天体写真用に評判が良かったので買ってしまったものです。ミラーレスカメラならフィーカスアシストもあるのでこういう風景写真でも普通に使えます。写りもいいのでは?と思います。

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

ブーケガーデンにて

今日もブーケガーデンでの一コマを。

Dsc_0080a_20230924163501
Nikon D40X+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2023/9/1 昭和記念公園

カラフルなお花畑を日傘をさして歩く女性を発見。かさだけが写るようにお花の背丈くらいでカメラを構えて撮影しました。ちょっと埋もれすぎか?

Dsc_0089a
Nikon D40X+AF-S NIKKOR24-85mm f/3.5-4.5G ED VR  2023/9/1 昭和記念公園

また名前のわからない(知らない)花。バックのボケた百日草カラフル。

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

ブーケガーデンのジニア

とりあえず今日でコロナ発症から5日。病院でもらったガイドに書いてある外出制限の目安は今日まで。不思議と咳もほとんど出なくなってきました。
明日は生命維持のため食料品の買い出しに行かないと…

という状態でここ数日少しゆっくりできたので、今月の初めに行った昭和記念公園の写真を少しアップしたいと思います。

Dsc_0083a_20230923211901
Nikon D40X+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2023/9/1 昭和記念公園

これ、ジニア(百日草)なんでしょうか?よくわかりません…

 

Dsc_0074a_20230923212101
Nikon D40X+AF-S NIKKOR70-200mm f/4G ED VR  2023/9/1 昭和記念公園

これも。

赤や黄色、オレンジと鮮やかにジニア(百日草)やケイトウ他、いろんな花が咲いていましたが、この2つジニアなんでしょうか?

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

お花畑 銀塩編

フィルムカメラで撮影したお花畑を2枚。

Rdp04212img005
Mamiya7Ⅱ+Mamiya N80mm F4L  フジクロームPROVAI100F  2023/4/21 国営アルプスあづみの公園

黄色が目にまぶしい菜の花畑。

2023050215img008
Mamiya7Ⅱ+Mamiya N80mm F4L  フジクロームPROVAI100F  2023/5/2 昭和記念公園

ネモフィラにポピー、奥の白い花はデイジーかな?まさにお花畑。

 

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

お花畑

連休中の2日に行った昭和記念公園での一コマです。真っ赤なポピーがいっぱい咲いていました。が、他にもデイジーやネモフィラ、アイスランドポピーとまさにお花畑状態。風が強く、寄った写真を撮るのに息が詰まりそうでしたが、お花がいっぱい、というのは心が癒される感じがしていいですね。

Imgp0034a
PENTAX K-70+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL DC WR  2023/5/2 昭和記念公園

| | コメント (0)

より以前の記事一覧